
1.植物の基本と精油のもととなる植物 ~香りから広がる豊かな世界~ |
2.アロマの化学の基本 ~化学の基本と精油の抽出法~ |
深い関係にある植物と人 生物の系統分類として(学名) 植物学 精油を学ぶ 実習:練って作る石けん |
アロマテラピーの化学を知るための基礎 異性体 極性 植物から精油を採る方法 精油を学ぶ 実習:ローズの香りのボディミスト(ローション) |
3.アロマの化学の基本& ~精油の芳香性分類~ |
4.アロマの化学の基本 ~植物油の化学~ |
芳香性分類の基本 芳香性分類と芳香分子 分析項目について 精油を学ぶ 実習:蚊除けスプレー |
植物油の基本 植物油の化学の基本 植物油の経時変化 植物油の品質と利用 実習:植物油のブレンド |
5.からだのしくみと働きの基礎知識 ~ホメオスタシスと健康維持、体質改善~ |
6.薬理学の基礎 ~精油成分の浸透・吸収・体内動態~ |
からだの構成 健康を維持する機構 精油を学ぶ ヒポクラテスの体質診断とアロマテラピー 実習:体質改善のためのオイル |
薬とは 薬理学の言葉の基本 体内動態 精油を学ぶ 実習:美容オイル |
7.嗅覚と香り ~香りをとらえる嗅覚と、脳への伝達~ |
8.調香 ~香りの知識とアコードへの第一歩~ |
感覚の基本 嗅覚系 においとは 精油を学ぶ 実習:意志力・記憶力強化のための香り軟膏 |
香りの歴史 香りを知る 香りを嗅ぐ 調香の基本 精油を学ぶ 実習:爽やかな香りのコロン |
9.からだの調節機構(神経系) ~リラックスと神経系の関係を理解する~ |
10.からだの調節機構(内分泌系) ~体液、血液、血糖値などの調節機構を知る~ |
からだの様々な神経機構 神経系の基本 神経系に関する病気、症状の例 精油を学ぶ 実習:リラックスのためのバスオイル |
内分泌系の基本 調節機構 実習:元気になるジェル |
11.ストレスケアのアロマテラピー ~ストレスの知識を ストレスケアに役立てる~ |
12.精油の抗菌・抗真菌・抗ウイルス作用 ~抗菌アロマテラピーの世界へ~ |
ストレス概論 ストレスによる生体の変化 ストレスとアロマテラピー 精油を学ぶ 実習:ストレスケアのためのトリートメントオイル |
微生物について ヒトと微生物 精油の抗菌作用 精油、ハーブウォーターについて学ぶ 実習:ハンド消毒用ローション |
13.生体防御機構(免疫系) ~毎日を元気に過ごすために~ |
14.皮膚の基礎知識とスキンケア ~健康で美しいお肌のために~ |
生体防御機構 アレルギー 炎症 精油の免疫系への作用 精油を学ぶ 実習:免疫力強化のためのブレンド(塗布用)オイル |
皮膚についての基礎知識 感覚器としての皮膚 スキンケアと化粧品 精油、ハーブウォーターを学ぶ 皮膚トラブルとアロマテラピーの実践例 実習:化粧水と美容クリーム |
15.婦人科領域のアロマテラピー ~月経、妊婦、更年期~ |
16.スムーズな呼吸のために(呼吸器系) ~感染症を予防しながら心地よい呼吸を~ |
女性の性周期と性ホルモン 精油を学ぶ 妊婦のアロマテラピー 月経関連のトラブルとアロマテラピー 更年期障害とアロマテラピー 実習:月経トラブルor更年期障害に対するジェル |
呼吸器の基本 生体防御機構としての呼吸器 呼吸器系によくみられる疾患 精油、ハーブウォーターを学ぶ 実習:呼吸器系のための香りブレンド (アロママスク用) |
17.消化・吸収・排泄(消化器系) ~健康への第一歩、食べること・出すこと~ |
18.家庭でのアロマテラピー、 職業としてのアロマテラピー ~職業としてのアロマテラピー~ |
消化器系の基本 三大栄養素と消化・吸収 ストレスと胃 消化器系の身近な不調 精油を学ぶ 消化器系のためのブレンドオイル |
クラフト作りの基材・用具類 ハウスケア 精油、ハーブウォーターを学ぶ ホームケアのために 実習:芳香用ブレンド 職業として(参考) |
19.からだの巡りを整える(循環器系) ~滞りを改善し、淀みなく、スムーズに~ |
20.心地よく身体を動かすために(運動器系) ~身体を動かして、いつまでも若々しく~ |
循環器の基本 循環器系のトラブル 腎臓の働き むくみ 精油を学ぶ 実習:トリートメントオイル、バスオイル |
骨・筋肉の基本 構造と働き 運動 精油、ハーブウォーターを学ぶ 実習:シップ、ブレンドオイル |
21.健康的なスタイル美人へ ~肥満とメタボリックシンドローム~ |
22.調香 ~オリジナルパフュームを創る~ |
ボディイメージ エネルギー代謝と脂肪細胞 健康的なスタイルのために 実習:スリミング、ダイエットブレンド |
調香の手順 4つの調香タイプ 香り創り 実習:香水 |
23.心地よい眠りを誘うアロマテラピー ~睡眠の基礎知識とアロマテラピーの有用性~ |
24.ライフステージにおけるアロマテラピー ~乳幼児、シニア、終末期~ |
睡眠のついての基礎知識 睡眠の問題 実習:安眠ブレンド |
小児のアロマテラピー シニア世代 終末期 実習:トリートメントオイル お問合せ・資料請求 アロマ・インストラクターコースで学ぶ精油、植物油、ハーブウォーター |
精油20種 |
|
アカマツ・ヨーロッパ アトラスシダー カユプテ グレープフルーツ シダー シトロネラジャワ ジンジャー スターアニス セージ セロリ タイム・サツレオイデス タイム・チモール タナセタム ニアウリ・シネオール ベンゾイン マンダリン ユーカリ・グロブルス ローズマリーベルべノン ラベンダー・スーパー ロックローズ |
|
植物油9種 | |
アプリコット油 イブニングプリムローズ油 グレープシード油 小麦胚芽油 スィートアーモンド油 ヘーゼルナッツ油 アルニカ油 カレンデュラ油 セントジョンズワート油 |
|
ハーブウォーター10種 | |
カモマイル・ローマンウォーター クローブウォーター タイム・ブルガリスウォーター タイム・マストキナウォーター パルマローザウォーター ユーカリ・ラディアタウォーター ユーカリ・レモンウォーター レモンバームウォーター ローズゼラニウムウォーター ローズマリーウォーター |
◆料金◆
・授業料 240.000円
・テキスト代 16.000円
・Herb Water Handbook 500円 ※
・目でみるからだのメカニズム (医学書院) 3000円 ※
・ケモタイプ精油辞典(最新版) 31.500円 ※
・実習材料費 60,000円
・税抜き35,100円

さん(代女性)

住所:高宮校/福岡市南区大楠3-22-5 1F・平尾校/福岡市南区高宮1-2-23 2F
電話:092-791-9877(代表)
ウェブサイト:http://fuk-grace-academy.com
Email:info@studio-grace.com
電話受付:10:00〜21:30